特定商取引法とは?ネットショップなどがしっておくべき知識と注意すべきポイント

最終更新日 : 2020-04-28 Box

正しい方法で取引ができたと自身では考えていても、気付かないうちに法律に違反している可能性もあるために、他人と商品を売買している事業者は特定商取引法について学ぶ必要があります。

知識が不十分なまま経営を続けていた事が原因で訴訟を起こされてしまい、罰を受ける事で経営が傾いてしまった企業も珍しくないので、これからインターネット通販などの事業を始めようかと考えている方々は気を付けてください。

商品を購入する側がトラブルに巻き込まれる事もないように、消費者の利益を守るために作られた特定商取引法という法律に関する情報を分かりやすくご紹介します。事業者が守るべきルールは複雑で、クーリングオフなどの消費者を守るためのルールを学ぶ必要もあります。

消費者を保護する目的で作られた特定商取引法とは?

陳列棚などに並んでいる商品を目で見ながら購入する品を選ぶのではなく、訪問販売やインターネット通販や電話勧誘などは、カタログなどの一部の情報だけを頼りに商品を購入する事も珍しくありません。

カタログを見ると良さそうに思えた商品でも、実物を見てみると写真と内容が大違いといったトラブルが起きる事もありえるので、そのトラブルを解決するために作られたのが特定商取引法という法律です。

インターネットオークションなども法律の対象になっており、消費者に適正な情報を与えなければ罰を受ける事になるので、事業者は商品に関する正確な情報を記載する事を義務付けられています。

連鎖販売取引や特定継続的役務提供や業務提供誘引販売取引なども、特定商取引法の対象になっているために、事業者が打ち出している広告が誇大広告かもしれないと感じた際には、すぐにでも広告の内容を変更してください。

未承諾者に対する電子メール広告の提供なども禁止されているために、誇大広告ではなかった場合でも宣伝の仕方を間違えると特定商取引法に違反してしまいます。契約解除に伴う債務不履行が原因で消費者側が損をする事がないように、債務に関する規約が含まれているのも特定商取引法の特徴です。

顧客の意思に反して契約を結んでしまう事がないように、この同意を求めるステップを踏まないと契約が無効になるといった決まりもあるために、特定商取引法ができてからは消費者がトラブルに巻き込まれる事例も減少しています。

特定商取引法の守らなければいけない原則

新しく事業を始めたインターネット通販の事業者は、連絡先や事業者名や住所などの事業者情報をウェブサイト上に掲載ししないと、特定商取引法に違反してしまうので注意が必要です。

連絡先を掲載していない状態や事業者と連絡を取れない状態を放置していると、特定商取引法に違反して警告を受ける事になるので、事業者情報を正しく掲載できているかウェブサイトを詳しくチェックしてください。前払い式通信販売などのサービスを提供している時には、承諾の通知をせずに前払いを開始するのも特定商取引法違反になるので、顧客との情報のやり取りは正確に行う必要があります。

顧客側が前払いで支払う事になる金額を正確に伝えるだけでなく、支払いを開始するタイミングまで分かりやすく伝えておかなければ、顧客からの信頼を失う事になりかねません。

まだ契約を結ぶか決めていない顧客を無視して、契約を強引に結ばせようとする行為も禁止されており、顧客側が納得した状態で契約を結ばないと取引自体が無効になる可能性もあります。

契約を解除する際に一部の金額を返す事になっていたにもかかわらず、お金を支払わないまま何ヵ月の期間が経過すると特定商取引法に違反していると判断して、消費者庁から警告を受ける事もあるので注意が必要です。

ダイエット用品や健康食品などの効果を大げさに書いてしまうと、誇大広告だと言われて顧客から訴訟を起こされる事もあるために、特定商取引法を意識しながら広告の内容を決める事を推奨します。

特定商取引法に基づく表記は正確に記載する

インターネット通販サイトなどを運営する際には、特定商取引法に基づいて表記の内容を決めなければ、必要な情報を掲載していない事で取引自体が無効になる事もありえます。

返品などの対応に関する情報も記載しておく必要があり、どのように商品を返品すればいいのか、返金の手続きをどうやって進めたらいいのか顧客が混乱状態を放置しているのも、特定商取引法違反になるので気を付けてください。

商品引渡時期などの情報を正確に書く事も重要で、商品を届けるのが一週間ほど先になると分かっているにもかかわらず、翌日に届けるといった情報を書いてしまうと法律に違反します。

事業の内容によっては古物商許可証番号の記載も求められるので、オークションサイトを運営しようか迷っている方々は、古物商許可証番号を取得する方法を確かめておく事も重要です。

オークションサイトのように利用者が後から料金を振り込むサービスは、支払方法だけでなく支払期限の情報も書いておかなければトラブルが起きる事になりかねません。

特定商取引法に合わせた大手通販での表記

多くの商品やサービスを提供している大手通販では、小規模なインターネット通販サイトと比べて掲載しなければいけない情報の量が多く、通販サイトで使用するポイントの規約なども書く必要があります。

古物商許可証番号だけでなくクーリングオフに関する情報も重要で、商品を購入してから何日までにクーリングオフを申請できるのか書いていない事が原因で、事業者側が警告を受けた事例も珍しくありません。

大量の商品を取り扱う大手通販では、販売数量の制限や販売の条件なども書いておかなければ、後から制限を設定する事でトラブルが起きる事もありえます。制限を設ける場合には何日前から通知をしておく必要があるのか、販売条件を設定する事で契約者に不利益が無いか確認してください。

国をまたいで商品を届けているサービスは、販売先が日本国内の場合だけ消費税が課税されるのか正しいデータを記載しておく事も重要で、前払式支払の場合は課税の対象にならない場合もあります。

特定商取引法の違反事例の罰則

日本国内では大手のインターネット通販サイトなども誇大広告で罰則を受けた例があり、ある有名な通販サイトは景品表示法違反によって摘発されています。通常の商品価格とセール価格を同時に掲載して、どれだけ価格がお得になっているのか伝える手法を取っていましたが、実際には通常の商品価格が架空のものでした。

人気の商品が6割引きや7割引きになっていると顧客に勘違いさせて、セール品を購入させる手法が景品表示法に違反した事が摘発の理由です。一度目の違反では営業を停止するように命令されるのではなく、再発防止の措置命令を受けるだけで済みますが、何度も同じ違反を繰り返していると罰則も重くなります。

スキンケア用品などを取り扱っている企業が、効果がないと感じた場合は相談してくださいと書いているだけでは、返品方法不明瞭表示による違反だと指摘されるので注意が必要です。

具体的に返品の基準や方法も書いておかなければ、何日以内ならクーリングオフを受け付けているのかも分からなくて顧客が混乱してしまいます。ダイエット食品を販売する際に、飲んでいるだけで痩せると断言するような書き方をするのも優良誤認になる可能性もあるので、健康食品を取り扱う際には注意してください。

この宣伝方法では誇大広告だと指摘されないか常に考えながら広告の内容を決めなければ、特定商取引法に違反してユーザーからの信頼を失う事になりかねないので、専門家と話し合いながら宣伝方法を決める事を推奨します。

特定商取引法に関する情報のまとめ

現在では当たり前のように使われているインターネット通販サイトも、クーリングオフの規約や広告の内容に気を遣いながら情報を掲載しています。これから通販事業を開始しようと考えている方々は、まずは特定商取引法に関する知識を学んでから誇大広告にならない宣伝方法を考えてください。

インターネット通販だけでなく訪問販売なども特定商取引法が適用されるので、顧客に迷惑をかけないように商品やサービスを宣伝する事を心がける必要があります。

景品表示法に違反した経験がある企業だと口コミで広まるだけでも、顧客からの信頼が落ちてしまう可能性もあるので、まずは特定商取引法に詳しい専門家に相談する事が重要で、事業者情報の書き方なども専門家がアドバイスしてくれます。

Twitter Facebook Bing