売掛金と買掛金とは?会計の基礎知識を簡単に解説!

最終更新日 : 2022-09-15 Box

売掛金や買掛金という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これらはお客様の支払いの手間を少なくする支払い方法で、一カ月などのようにまとめて請求書を作成してお客様に請求します。

また、買掛金は商品やサービスの提供を受けた側がもつ債務になり、期日までに代金をまとめて支払うための義務のことです。そこで、売掛金や買掛金について、具体的にどのようなものなのかやその違いなどに関してもご紹介しましょう。そして、これらに関する基礎知識や売掛金の回収とはどのようなものなのかなどもご解説してみたいと思います。

さらに、売掛金と未収金の違いや事項の有無や回収不能時にどうするのかなどの点もご説明を行いましょう。

売掛金とは?

売掛金とはどのようなものなのかについて具体的な点等も含めてご紹介していくことにします。売掛金はシンプルな言い方をすると権利のことで、商品やサービスを提供した代金を受け取ることができる権利のことです。一昔前の飲み屋さんでは、お客様がツケておいてと言って、代金を支払わずにお店を出るシーンなどがよく見られました。

常連さんに対して、帳簿につけることで次回に来店したときに支払いをするというスタイルをツケと言っていました。

この支払スタイルは、飲食店や美容院などで食事を済ませたり髪をきれいにしてもらってお店を出る時に支払いを行うスタイルとは異なっています。ツケておくということは、次回お客様が来店したときに支払いをしてもらうことができる権利を渡すということになるでしょう。

この場合、売り上げはあるけれども実際の現金はまだ受け取っていないので増えません。このようなことがまさに売掛金になります。そして、次回お客様が来店すると、売掛金という権利分のお金を受け取ることになり、同時に売掛金という権利はなくなって、現金が増えます。

このような取り引きは掛取引と呼ばれ、別名信用取引ともいわれていますが、お店側にとってはこのような支払スタイルはリスクにつながります。というのは、相手がなかなか支払いを行わないこともあり、売上代金を後で受け取るということは、お店側にとっては最悪倒産してしまうかもしれないリスクを背負ってしまうことになりかねません。

そうはいっても、ツケることによって現金を後で受けとるスタイルは、お客様にとっても便利は支払スタイルで、よくそのお店を訪れる場合にはその都度支払いをするよりも一定期間分の支払いをまとめて行う方が効率的という人は多いです。

このような売掛金を回収することで、お店側が現金を得ることができます。けれども、この方法はお店側にとってリスクがあるため、初めてのお客さまに売掛金で対応することは難しいでしょう。このことから常連客は支払いに関する信用があるということになります。

買掛金とは?

買掛金は、お客様側の代金の支払い義務のことを言い、どのように発生するのかという点をご紹介することにします。まず、お客が商品やサービスを購入し、支払いを後日とすると買掛金が発生します。つまり、売掛金の逆で、お客様側には商品やサービスの代金を支払う義務が発生するということです。

この支払方と買掛金のバランスに関しては業種によって違っているといわれていますが、例えば、飲食店は仕入の金額が大きくなりやすいという特徴があり、貸借対照表では買掛金は大きくなる傾向があると考えられています。

けれども、買掛金は現金が出ていくまである程度の時間があり、この買掛金期間が長いと資金繰りという点でメリットをもっていますし、買掛金はお金を支払う義務になり、貸借対照表の負債の勘定科目になっています。買掛金は先ほどの売掛金とは逆の性質を持つもので、売掛金は会社にとって良いとは限らず、逆に買掛金は会社にとって悪いとも限らないということもポイントになります。

売掛金と買掛金の違いとは?

売掛金と買掛金は対になる考え方で、前者は商品やサービスを売った場合に発生し、買掛金は商品やサービスを買ったときに発生するという特徴があります。企業の取り引きが頻繁に行われる場合、その都度現金で払ったり振り込みで支払うのは時間も手間もかかってしまうでしょう。

振り込みをすると手数料も必要になると言えますし、支払いにかかるコストも増えてしまいます。そのため、お互いに合意することで毎月回数を決めて決済をまとめてできるようにすることで支払いがシンプルです。

支払いを減らすものが売掛金や買掛金ということになり、お互いに取引をしていて、売ったり買ったりする関係性があれば、これらのお金を相殺する形で支払いを行うということも実際に行われています。例えば、ア社とイ社があり、ア社がイ社に対し、売掛金が100万円、買掛金が30万円あるなら、相殺することで、イ社がア社に70万円を支払うという支払い方法をとることもできます。

 

売掛金の基礎知識

売掛金を適切に管理するために用いられるのが売掛金元帳という帳簿で、取引先ごとに作成し、取引先ごとに売上発生の都度記録をしていきます。そして、入金確認時に入金があったという記録を記入します。このような売掛金元帳は、会計ソフトを活用すると簡単に記入でき、事前に登録済みの売掛金元帳に請求書データを入力するというとても簡単な方法だけで自動的に転記されるので便利です。

売掛金を管理する際には回転期間と回転率を算出することで、回転期間は商品やサービスを提供してから代金回収までどれくらいかかるのかなどを数値化して知ることができます。回転期間を求める式は、(売掛金+受取手形)÷(売上÷365)となります。

もしくは、(売掛金+受取手形)÷(売上÷12)で求められます。そして、回転期間が短いくなればなるほど、資金回収が円滑に実施されており、健全な経営になっていると考えられるでしょう。

それに対して、回転率は、回収が効率的かどうかを知るための指標で、売上÷売掛債権による売上という式で算出できます。回転率の数値が少なければ、代金回収に時間がかかっているということになります。この数値が少ないと、資金繰りを悪化させる要因になるといわれますので、これらについては定期的に確認することで健全な資金繰りとなるようにしましょう。

売掛金の回収とは?

売掛金の回収は、事業経営という点でもとても重要なポイントになります。というのは、このお金を回収できなければ現金が得られませんので、どれだけ売上があったとしても、キャッシュフローが滞ってしまうリスクなどもあり、黒字なのに倒産するという事態になってしまうこともあります。

事業資金不足になると、新しく仕入れを行うことも難しくなってしまいますし、スタッフを雇用するのも支障が出てしまい、円滑な経営が難しくなってしまいます。そのため、売掛金回収はきちんと確実に行う必要があります。

また、代金を回収するだけにとどまらず、代金回収サイクルを見直すことで、資金管理をしっかりと行い、必要であれば取引先と交渉を行うことも強く推奨されます。資金繰りについては表などを作成してみるという方法があります。資金管理を確実に実施し、キャッシュフローの流れを滞らせないようにし、資金がショートするのを未然に防止をすることは大切です。

売掛金と未収金の違いとは?

売掛金はまだ代金回収が行われておらず、その後に回収が予定されている代金回収の権利と言えます。しかし、このようなお金は未収金とどのように違うのでしょうか?この点に関して、このようなお金と未収金は会社の債権という点が同じですが、前者は事業活動から生まれる債権で、後者はビジネス活動以外で得られた債権のことを言います。

そして、未収金が多い印象があると、金融機関などからの評価にとってマイナスとなってしまうことがありますので注意しましょう。未収金が継続的に多く計上されている状態に案っていると、財務管理が甘いと考えられてしまうリスクがあるからです。この未収金は具体的には、固定資産や有価証券売却や保有物件の賃貸収入などのことを言います。

加えて、家賃収入を得るというビジネスが本業なら、売掛金として処理するようになりますし、売掛金と未収金はこれらの点で性質が違っています。本業で得られた利益と本業以外で得られた利益をきちんと区別して把握するために、未収金はどのように経理処理すればいいのかなどに関して具体的な考え方を知っておくことが推奨されます。

売掛金の時効、回収不能時にどうするか

売掛金はツケのことで、商品やサービスを提供する側がきちんと回収することが大切な支払い方法です。しかし、このような売掛金はいつまでも有効なのでしょうか?また、回収不能な状態になった時にどのようにすればいいのでしょうか?

これらの点については、まずこのお金には時効がありますので、いつまでも有効というわけではありません。基本的に売掛金は商品やサービスを提供した際に代金請求ができる権利になり、この権利には時効がありますので注意をしておきましょう。

時効となる期間は売掛金の種類によって違っています。例えば、請負をしたときの代金は3年感が事項となりますし、小売業などの売掛金は2年が時効です。そして、運送料や飲食代の場合は1年とされています。ただ、時効適用には債務者側が時効を主張する必要があり、時効になる期間が経ったとしても、支払うということに対する権利は消滅しません。

また、回収が不能ということになるとどうなるのでしょうか?この点については、事前に信用調査を行うことも有効な方法で、新規の取引先た経営状態に不安を抱えている取引先であれば、事前に信用調査を行っておいて、経営上のリスクを減らすのがおすすめです。

そして、売掛先が倒産したり、支払い不能状態になった時は、できるだけ早めに対策を講じるようにすることが大切です。特に売掛金が多額のケースでは、連鎖倒産をしてしまうリスクもあり、弁護士などの専門家に早めに相談しましょう。

売掛金・買掛金まとめ

売掛金は代金回収のための権利になりますが、回収不能とならないように注意が必要です。この支払方法はツケともいわれ、信用があるお客様に対して提供される支払い方法になります。

また、買掛金は債務であり、商品やサービスを提供された側がお金を支払う義務になります。本業以外の未収金であっても売掛金であっても代金回収しなければ、現金を手に入れることは難しいですので、きちんと財務状態を把握しておき、適切に管理しておくようにしましょう。

このように、売掛金と買掛金は反対になっている概念であり、支払いをその都度行う手間を省くといった点で、お客様にとって手間が少ない支払方法になります。適切に管理してきちんと支払いをおこなったり代金回収を行うことが大切です。

売掛金や買掛金など複雑になる会計処理は会計ソフト・システムの導入がおすすめです。

会計業務を効率化する会計ソフト・システムの選ぶポイントとおすすめ10選

 

Twitter Facebook Bing