消費者行動モデル「DECAX」とは?他の行動モデルとの違いやプロセスを解説!

最終更新日 : 2021-09-10 Box

WEBマーケティングに関心のある人の中には、DECAXという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

マーケティングの成果を上げるための方法として、多くの人に注目されるようになっています。

ここでは、WEBマーケティングを担当する時に役立つ、DECAXに関する知識について、詳しく紹介します。

DECAXとは

DECAXとはネットの通信販売などで見ることができる、消費者行動モデルのことです。

顧客候補者がどのような行動パターンによって、商品を購入するのかを、一つのモデルとして説明しています。

DECAXでは消費者が自分の欲しい商品を購入するまでの過程を、いくつかの段階に分けて考えています。

消費者が商品を購入する際に一番初めにおこなうのがDiscoveryで日本語では「発見」という意味です。

次におこなうのがEngagementという行動で、これは日本語では「関係構築」という意味になります。これらの過程を経ておこなわれるのがCheckで、これは商品を「確認」することです。

つぎにActionがおこなわれますが、これは行動と購入のことです。

最後にExperienceがおこなわれることにより、この行動モデルは完結しますが、Experienceには「体験」という意味があります。

これらの言葉の頭文字や二番目の文字をつなげて、作られたのがDECAXという言葉です。

DECAXが生まれた背景

DECAXという消費者行動モデルが研究されるようになった背景としてあげられるのは、顧客候補者の行動パターンが大きく変化しているからです。

インターネットの通販サイトやSNSが多くの人に利用されるようになったことにより、これらの要因が消費者の行動に与える影響も大きくなっています。

インターネットを利用すれば商品に関するさまざまな情報を簡単に手に入れることができますが、その反面、どの情報が信じるに値するものなのか、判断が難しいというデメリットもありました。

そのために、顧客候補者はより正確な情報を入手できるサイトを必要とするようになったため、こうした消費者の要求を満たすための方法として、DECAXが多くの企業に注目されています。

商品を買わせることを目的にするのではなく、消費者にとって役立つ情報を発信することがDECAXでは重視されています。

DECAXとAIDMAなど他の購買行動モデルとの違い

DECAXのことをより深く知るためには、その他の消費者購買モデルとの違いも知っておいた方が最適です。

購買モデルの中でも最も基本的なものとして知られているのが、AIDMAです。AIDMAとDECAXは5つの文字の頭文字を集めて作られたことでは共通していますが、各要素の内容に違いがあります。

Attention(注意)・Interest(関心)・Desire(欲求)・Memory(記憶)・Action(行動)の頭文字をとったのがAIDMAですが、Action以外は全て違っています。

この消費者購買モデルは現在では非常に古いタイプのものだと批判されることもありますが、このモデルが作られたのは1920年代のことなので、現代には当てはまらない部分があるのも仕方がないことです。

AISASという購買モデルもよく使われていますが、これはAttention(注意)・Interest(関心)・Search(検索)・Action(行動)・Share(共有)の五文字を組み合わせた言葉で、検索と共有が入っていることがAIDMAより進化しているポイントです。

DECAXの各プロセスの解説

DECAXのことをしっかりと理解するために必要なのは、DECAXの各プロセスを詳細に把握することです。ここでは、DECAXに含まれる5つのプロセスを個別に紹介します。

1.Discovery(発見)

DECAXの購買モデルにおいて、消費者が一番初めにおこなうのが「発見」です。

これはそれ以前の購買モデルと大きく違っている部分で、それまでのモデルでは顧客候補者に自社の消費品を認知させることを重視していたのに対し、DECAXでは消費者の商品を発見してもらえるようにすることを重視しています。

企業が広告のために掲載した文章などは、消費者に読んでもらえない可能性が高いので、消費者にとって有益な情報を発信することがポイントになります。

2.Engage(関係構築)

DECAXにおいてDiscoveryの次に消費者がおこなう行動として定義されているのがEngage(関係構築)です。

これは商品を販売する企業と消費者が良い関係を構築するという意味で、顧客候補者にとって役に立つ情報を企業が数多く提供することにより、消費者との信頼関係を築くことができます。

消費者との良い関係を築くことにより、企業の商品に対する関心も高まる効果があるので、企業にとって非常に重要なプロセスです。

3.Check(確認)

DECAXの3番目のプロセスとして定義されているのはCheck(確認)です。

これは信頼できる情報を入手できたことにより、企業に対し信頼感を持った消費者がおこなう行動です。

信頼感を持った顧客候補者は、企業の商品を確認してみることが多いですが、この時に重視されるのが情報の中立性です。

掲載されている情報の内容が中立性を欠くようなサイトでは、商品の信頼性を確認することができないので、中立性を消費者に意識させることが重要になります。

4.Action(行動・購入)

興味のある商品の内容を確認した顧客候補者は、次に商品を購入するという行動をとります。これがDECAXの4番目のプロセス、Actionです。

通販サイトで商品を購入してもらうためには、顧客候補者がサイトで商品を購入しやすくなるような工夫も必要です。

どのような方法で購入した商品の代金を支払えるかも、購入に大きな影響を与えることがあります。

支払いの方法が多い通販サイトの方が消費者も利用しやすくなるので、購入してくれる可能性も高くなります。

5.Experience(体験)

DECAXの最後のプロセスとして消費者がおこなうのがExperience(体験)です。

これは商品を購入した消費者が、その商品を実際に使用してみることで得られる経験です。消費者の中には使用した商品の感想などをネットのSNSなどで書き込むこともあるため、こうした情報の影響力は非常に重要になります。

そのために、消費者に良い体験をしてもらうことが、DECAXでは非常に重視されていて、購入後の充実したサポートも必要になります。

DECAXまとめ

新しい消費者の購買モデルとして注目されている、DECAXについて紹介してきました。

この購買モデルが画期的なところは、ネットでの顧客候補者の行動をより正確に分析していることです。

商品の情報を顧客候補者に発信するだけでは不十分で、消費者に発見してもらい、良い関係を構築することもこのモデルでは重視されています。

ネットで商品を販売している企業なども、DECAXのことを研究することで、独自の対策をすることが可能になります。

Twitter Facebook Bing