「取り急ぎ」とは?ビジネスシーンでの利用の注意点などを解説

最終更新日 : 2022-01-31 Box

ビジネスシーンでは、急いでメールを作成する際に取り急ぎといった言葉を使うべきか否か迷う人は多いのではないでしょうか。

メールの場合はある程度言葉の意味を考えながら作成することができますが、電話となったときにはその場で使うことになるので後から使うべきではなかった、このように失敗してしまうケースがあります。

こちらでは、取り急ぎの意味や使用する上での注意点などについて解説するので参考にされることをおすすめします。

「取り急ぎ」とは?

辞書を使い取り急ぎの意味を調べると、そこには動詞の「取り急ぐ」の連用形であり、とりあえず急いでなどの意味があることが明記してあり、その多くは文末に使用するなどの特徴があることが分かります。

取り急ぎの意味を2つに分けて考えると分かりやすく「取り」もしくは「取る」は何かを選び出す、急ぎは目的のために早急に動くなどの意味を持ちます。

そのため、とりあえず急いでといった意味があり、手紙が郵送されて届くのに時間を要していたためひとまず連絡する旨を伝える目的で使用されていた言葉、詳細は後から送る手紙で伝えるなどの意味合いを持ちます。

「取り急ぎ」の使い方

日常的にビジネスシーンの中で何気に使っていることが多い言葉ではあるけれども、それがマナーに合った正しい使い方をしているのか否かはしっかり再確認しておきたい部分です。

結論ではなくあくまでも経過報告に過ぎない意味合いがあるので、取り急ぎの言葉を使った後はそのままにするものでなく後から詳細な内容のメールやフォローが大切です。

主に、至急のレスポンスが求められるシーンで活用するのが一般的で本当に必要なものであるのか考えなければなりません。

取り急ぎの言葉を入れるときにも、取り急ぎのご連絡にて失礼しますなど要点だけを記載したメールを送り、後から詳しい内容を書いたメールを送れば失礼に当たることはありません。

「取り急ぎ」に関する注意点


急いでいるときなど使うことが多い言葉、しかし使い方を間違えたり送る相手により失礼に当たることもあるので注意が必要です。

ここでは、ビジネスシーンで活用する際の注意点について解説することにします。

1.至急の連絡が必要な場合に使う

メールの文末で見かけることが多い取り急ぎお礼申し上げます、この文章は急いでとりあえずお礼だけ言いますなどの意味を持つもので、かなり急いでいるときやひとまず間に合わせなどの意味合いを持ちます。

このことからも分かるように、メールで取り急ぎお礼申し上げますなどのように伝えるときは、かなり急いでいてお礼をしっかりする時間がなくメールでとりあえずお礼だけを伝えるなどの内容になります。

あくまでも、至急の連絡が必要なタイミングで使う言葉になること、後から詳細を記したメールなどを送ることを前提にしているなどを理解しておきましょう。

2.目上の方、取引先には使わない

至急の連絡で「取り急ぎご連絡まで」、このような文章を使うことは間違いではありませんが誰に対しても使用できる言葉ではありません。

基本的には、目上の人や取引先に対しては使うべきではありません。

その理由の中には、取り急ぎの言葉には、とりあえず急いで対応した、間に合わせの処理などのような意味合いがありますし、「ご連絡まで」などのように「~まで」で終わらせることは文末を省略する形になるなどあまり丁寧な文章とはいえないなど、目上の人や取引先に対して使うと失礼に当たるなど避けることが大切です。

3.返信までの期間が空いてしまった場合

相手から質問に当たるメールが届いたとき、色々と調べていると時間を要してしまうので現状分かっている部分だけを伝える目的で取り急ぎのメールを送ることもあります。

メールは常にチェックするのがビジネス上でのルールになりますが、外出などで直ぐに対応が取れないときなど返信までの期間が空いてしまうケースもゼロではありません。

このように、返信までの期間が空いているとき取り急ぎを使うのは印象が良くないですし、相手からすると全くやって貰えないなどのように思われる可能性も出て来ます。

何日も経過したときには他の言葉に言い換えるなどが大切ですし、謝罪の文章も入れるようにします。

4.お礼などのメール

何らかのお礼やお詫びをする際に、不適切な言葉だとメールを送る相手に受け取られてしまうので注意が必要です。

取り急ぎお礼までなどのように使えば、受け取った相手に対しこちら側の誠意を伝えることは難しくなります。

取り急ぎは略式の言葉になりますので、お礼やお詫びなどの内容を持つメールにはなるべく使わないのがマナーといえます。

特に、目上の人や上司などのように敬語を使う相手に対して使わないのが基本です。

5.後日必ず連絡する

取り急ぎは、あくまでも繋ぎの言葉で利用することからも、後日連絡することがマナーです。

仮に、取り急ぎの連絡だけが来て、数日経過しても連絡がないときなど相手は忘れているのではないか、進捗の報告がないけれども業務が進んでいるのかなど相手に疑問や不安を抱かせる結果にもなりかねません。

「取り急ぎ」に関する言い換え表現

報告および連絡などを行う際に、取り急ぎを使うことが適切であるのか否かを見極める、正しいビジネスメールを作成することが重要です。

仮に、使うことが不適切なときには言い換え表現を考えるなどもビジネスシーンでは必要不可欠です。ここでは、取り急ぎに関する言い換え表現について解説することにしましょう。

1.「まずは」での言い換え表現の使い方と文例

取り急ぎはメールの最後に使う言葉ですが、「まずは」は言い換え表現の一つです。

最初に、とりあえずなどの意味を持つ類義語で取り急ぎよりも急を要する度合いが低く相手に対してはより口頭的な印象を与えることができます。

例えば、「まずはご報告のみで失礼します」、「まずは書面にして失礼致します」、「まずは御礼申し上げます」などの表現にすることが可能です。

2.「略儀ではありますが」での言い換え表現の使い方と文例。

本来行う正式なものを省略したやり方になるのが略儀、略儀でありますが、略儀ながらなどのように使います。

「ながら」は、「ではあるが」などの意味になる言葉で「略儀ながら」は「省略したやり方ではありますが」、などの意味になり取り急ぎと比較すると急いでいるというより省略した、このようなニュアンスが強めです。

本来ならば直接会ってお礼をいうべきことをメールなどの書面で伝えるときに利用します。

例文としては、「略儀ではありますが書面にてご挨拶申し上げます。」などがあります。

3.「一旦」の言い換え表現の使い方と文例。

「一旦」は、「まずは」などのように取り急ぎよりも口頭的になる類義語です。

そのため、とりあえずなどの言葉と比べると一旦の方が砕けていない、逆にとりあえずとなったときには砕けた印象になりがちです。

文例としては、一旦ご報告申し上げます、一旦書類のみを送付致します、などのように使います。

取り急ぎの意味や使い方のまとめ。

取り急ぎを何気なく多用していた人も、取引先や上司、目上の人などには使うべきではないこと、使い方を間違えると失礼に当たるなどが分かったのではないでしょうか。

また、取り急ぎの言葉を使ったメールを送った後は、速やかに詳細を記したメールを送るなどのフォローも重要です。

Twitter Facebook Bing