会話が続かない人必見!会話を続けるためのコツをご紹介

会話が途切れて沈黙、気まずい経験をしたことはありませんか?

例えば、営業に同行してくれたり、出張を共にすることになったりした上司との長い移動時間。
初めのうちはあれこれと話も盛り上がっていたのに、次第に会話が続かなくなり、不意に妙な”沈黙の間”ができてしまうこと、ありますよね。

本を読み始めるわけにもいかず、ケータイを出すわけにもいかず、ましてや寝てしまうわけにもいかず、何とも言えない変な空気になってしまいます。

筆者はあの独特の空気がとにかくニガテです。何とか回避する術はないものでしょうか?
今回は、会話に困らないようにするにはどうしたら良いのか、考えてみたいと思います。

年上・目上の人には「若い頃の話」を聞け!

上司や先輩以外にも、年の離れた人や目上の人と話す機会は、仕事かそうでないかに関わらず、日々の生活の中で意外と多いものです。
こうした方たちと会話を長く続けるには、「若い頃の話」を聞くのがベストです。

ある話題に関して、例えば「◯◯さんが私くらいの年齢の時はどうでしたか?」と聞くと、当時の話をしていただけます。
次第に自分が“年上の立場“になってきて自覚したところもあるのですが(笑)、年を重ねると、人は「あの頃はね…」と昔話をするのがが好きになっているものです。

自ら昔話を切り出すと迷惑がられてしまうと普段は抑えている方も、自分の若い頃の経験談を「若者」が聞いてくれているとなれば、きっと俄然力が入ることでしょう。
聞く側からしても、ただの時間つぶしの雑談ではなく、貴重な経験談を伺える機会となるのです。

これも不思議なもので、話している側は、自分の過去の話をすることで、距離が一気に縮まったように感じることもあります。
これを機に、かわいがってくれるようになるかもしれません。

ただし、お酒が入っている場合には、昔話をさせるととても面倒なことになるタイプの方もいるので、その点にはくれぐれも注意しましょう。

会話からキーワードを拾う

年上の方に「若い頃の話」を聞くテクニックが「相手から話を引き出す方法」だとすれば、次に紹介するのは「自分が話を生み出す方法」です。

相手との会話の中から“キーワード”を拾い出して、話を展開させていく方法です。
相手が「◯◯に行って~~をした」という話をしたら、その話が一段落するところで、場所である「◯◯」や行動である「~~」を拾い出して、これに関連する話を続けていくのです。
具体的に会話例を挙げてみましょう。

相手「週末子どもを連れて上野動物園に行ってきたんだよ」
しばらく動物園の話。
自分「上野といえば、週末朝からアメ横で飲むのも良いですよね!友達とたまに行くんですけど・・」
相手「ああ、たまには明るいうちから飲むのも良いよね。」
自分「◯◯さんはお酒は何を飲まれるんでしたっけ?」
相手「基本的には焼酎かな。最近、家ではなかなか飲ませてもらえないんだけど」
自分「わかります(笑)そういえば、上野で焼酎が安く飲めるところあるんで、今度行きませんか?」

「上野」を拾ってお酒の話に展開しました。
この方法は、こうして改めて例を挙げてみるとわかりますが、実は普段の会話で当たり前にやっていることです。
前の人の話を受けて思いついた話をしていく、“雑談”とはまさにそういうものです。

会話が続いている時には無意識のうちにやっていることなので、会話が長く続かないなと感じる人は「キーワード」を拾ってそこから連想することを少し意識的に行うと良いでしょう。
とはいえ、「キーワードを拾おう拾おう」と一生懸命になっていると会話を楽しむことは出来ません。
自然な会話を心がけましょう。

キーワードを具体的に入れて話す

逆に、自分が話すときには「キーワードを具体的に入れていく」ことを意識すると、相手も次の話を連想しやすくなります。

「週末上野に行った」と話すよりも「週末上野の動物園に行った」「家族と週末上野の動物園に行った」と具体的に入れていくことで、「そういえば私も◯◯に行った時・・」と話が展開して盛り上がりやすくなります。

何より、話が具体的なほうが、聞く方も楽しいですよね。

関連資料はこちらをチェック:1カ月で職場の雰囲気が変わる! 風通しの良い職場をデザインするオープンコミュニケーションツール

「雑談力」=「即興力」だけじゃない

ここまで会話を長続きさせる方法をご紹介してきましたが、「そんなに即興であれこれと話せない」と思う方もいるのではないしょうか?
その場で話題がころころと変わっていく雑談には、確かに即興力が求められる点もありますが、それだけではありません。

雑談が上手な人は、情報収集がうまい人でもあることが多いのです。

例えば、先に挙げた「若い頃の話」をしてもらう際にも、「◯◯さんが私くらいの年齢の時はどうでしたか?」とただ聞くよりも、「◯◯さんが私くらいの年齢の時は××があってかなり大変だったそうですね」と具体的な情報を加えて聞くと、「そうなんだよ」と乗ってくれやすくなります。

「情報収集」と改めて書くと取材ノートのようなものを用意して、と構えてしまいそうになりますが、そこまで大層に行う必要はありません。
例えば会う予定の人のFacebookの最近の投稿を見ておくとか、電車の中吊り広告を見てみるとか、そういったことだけでも十分な情報収集です。

「即興では喋れない」と思う人ほど、そうしたちょっとした情報をいくつか持っておけば安心できるはずです。
会話に困ったときに、「そういえば◯◯さんって、焼酎お好きなんですよね?最近気になるのがあって・・」とカードを1枚切れたらそれで良いのです。

雑談は、情報収集能力と連想力と、少しの即興力が求められるもの。
そもそも雑談なんだし、そこまで深く考える必要はありませんが、変な“間”に気まずさを感じてしまう方は、意識的に雑談力を磨いてみてはいかがでしょうか。

上司との長旅が、楽しくて楽しくて仕方なくなるかもしれませんよ。

関連記事はこちら:電話営業にコツってある?テレアポ極意20選

【Q】「長い時間一緒にいる相手と会話が続かない」という経験をしたことはありますか?

会話に関するアンケート
 調査方法:インターネット調査
 調査期間:2015年8月19日
 対象条件:なし
 サンプル数:1000人
「長い時間一緒にいる相手と会話が続かない」 という経験をしたことはありますか?

1000人を対象にしたアンケートの結果、会話が続かないという経験があるのは57.8%という結果になりました。
42%の方は、本人がおしゃべり上手なのか、周りの人たちがおしゃべり上手なのか・・あの“変な空気”を感じなくて済むのはすごく羨ましいです!

消費者の購買行動に大きな影響を与えるインフルエンサーは、近年大きな注目を集めていますが、その意味をご理解いただけたでしょうか。

現在、様々なSNSで活躍するインフルエンサーをマーケティングに起用する企業が増えていますが、この流れは今後ますます加速していくでしょう。しかし、単にフォロワー数の多い人物を起用すれば良いというわけではなく、施策の目的を明確にした上で効果的と思われる人物を選定することが重要です。

資料JPとは

資料JPはITサービス・SaaSなどの各種資料を無料でダウンロードできる資料サイトです。

是非一度ご覧ください。

 

Twitter Facebook Bing