ウェビナーでも活用できるメラビアンの法則とは?第一印象を変えるポイントを解説!

最終更新日 : 2021-02-19 Box

メラビアンの法則という言葉を聞いたことがある人は多いはずですが、これは対面でコミュニケーションを取るときだけではなく、ウェビナーを行う際にも活用することができる法則です。

参加者の満足度を高めたい、ウェビナーの評判をアップさせたいと考えている場合は、メラビアンの法則でウェビナーのクオリティを向上させると良いでしょう。

基本的な内容と一緒にウェビナーに役立つ理由や利用する方法まで解説するので、チェックしてみてください。

メラビアンの法則とは?

1971年にアメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンが提唱した概念を「メラビアンの法則」と言います。

メラビアンの法則は話し手が聞き手に与える影響を数値化したものであり、研究と実験に基づいた内容となっていることが特徴的です。

コミュニケーションの際に人はどのような情報に基づいて印象を判断するのかという実験が重ねられた結果、この法則が誕生しました。

実験や研究によって、たとえポジティブな内容を話していたとしても、表情や声のトーンによって聞き手側が抱く印象が大きく違うという面白い結果が分かっています。

交渉などを円滑に進めるためにビジネスシーンで用いられることが多く、これを活用すればウェビナーでも相手に与える印象を変えることが可能です。

7-38-55のルール(3Vの法則)

メラビアンの法則の「7-38-55のルール」は「3Vの法則」と呼ばれることもあります。

言語情報(Verbal)と聴覚情報(Vocal)、視覚情報(Visual)が7-38-55の割合で人に伝わるとされていることを知っておきましょう。

発言している内容が好意的なものであった場合でも、声の質や大きさなどが悪ければ印象が悪くなってしまう可能性がありますし、見た目や仕草、表情などに問題があれば更に悪い印象を与えることになります。

言葉でどれだけ素晴らしいことをアピールした場合でも、声や顔からそれが伝わらなければ効果的に説明したりアピールしたりすることができないという内容です。

ウェビナーを実施する際には緊張から声や表情が硬くなってしまうことがあるはずですが、参加者に与える印象がネガティブなものになりかねないので注意が必要だと言えます。

①視覚情報

メラビアンの法則にて最も大きな割合を占める視覚情報は、態度や表情、目線や仕草などの見た目から伝わる情報のことをあらわした情報です。

ボディーランゲージと呼ばれる非言語コミュニケーションや、ノンバーバルコミュニケーションもこれに該当します。

五感を活用したコミュニケーション方法が視覚情報に該当し、言語以外の部分から感情を読み取ることが可能です。

視覚情報によって、言語化が難しい気持ちや想いを簡単に伝えることもできます。

②聴覚情報

聴覚情報は声の大きさやトーン、話し方や話すときのスピードのことを指しており、視覚情報に続いて重要な要素です。

視覚情報と同じで非言語コミュニケーションに該当するもので、視覚情報と合わせるとコミュニケーションにおける9割以上は非言語コミュニケーションの情報によるものであると分かります。

ただ伝えるべき内容を口にすれば良いのではなく、聞こえやすさや相手への伝わりやすさを考えながら話すようにすることが大切です。

③言語情報

言語情報は話している内容や言葉そのものの意味をあらわしており、これによるコミュニケーションが言語コミュニケーション、バーバルコミュニケーションに該当します。

メールや手紙などでは明確に情報を伝えることができますが、話し手の顔が見えたり声が聞こえたりする場合は視覚情報や聴覚情報の影響を受けることが多いです。

なくてはならないものだと言えますが、気持ちや感情を伝えるためには他の情報を上手く取り入れる必要があります。

メラビアンの法則の実験内容

メラビアンはいくつかの実験を実施することによってメラビアンの法則を生み出しました。

詳しい実験の内容としては、口調の強弱や表情を変えて「maybe(そうかもしれない)」と告げる実験があります。

その結果、強い口調で言われたときのほうが普通の口調で言われる場合よりも説得力を感じたなど、口調の強さや表情で受け手が抱く感情が変化したという内容です。

視覚情報としてとある人物の「好感」「反感」「中立」の表情の写真3枚を置き、それぞれをイメージした言葉を3つずつ合計9つ選ぶという実験も行っています。

9つの言葉を「好感」「反感」「中立」の口調で読み上げたものを聞かせ、聞き手がどういった印象を持ったか確認することでも実験を行いました。

こうした実験の結果を総合的に判断したところ、人間は視覚情報を最も重視しており、その後は聴覚情報、言語情報の順に重視していることが判明しています。

見た目や態度だけで判断するというわけではありませんが、言語情報だけではなく視覚情報や聴覚情報に訴えかけることができるようなコミュニケーション方法を選択すると、より効果的に考えや想いを伝えられることが分かりました。

メラビアンの法則の例

メラビアンの法則の例として、「不満そうな表情で褒める」場合を考えてみましょう。

視覚情報は不満そうなのでネガティブですが、聴覚情報は明るいトーンで言語情報は褒めており、後者2つはポジティブなものだと考えることができます。

しかしながら、最も割合の大きな視覚情報がネガティブな状態なので、せっかく褒めていても受け手にはネガティブに伝わるはずです。

「本音で褒めているわけではない」「無理して褒めている」と思われることになるので注意が必要だと言えます。

気持ちと内容を一致させるためには、明るい表情で褒めることが大切です。

メラビアンの法則の誤解

メラビアンの法則は視覚情報が大多数を占め、次いで聴覚情報が重要だとされています。

そのために、話す情報はそれほど重要ではないと勘違いする人がいますが、これは間違った考えなので気をつけてください。

言語情報が7%と割り出されたのは、相手の態度と発言が矛盾している場合という限定的な状態だけです。

実際には見た目が最も重要というわけではなく、効果的に伝えたいことがある場合は話す内容だけではなく、見た目や話し方などにもこだわる必要があるという意味だと言えます。

誤解してしまい、ウェビナーの内容の質を高めることをやめ、見た目や話し方だけに気を配っても大きな効果を得ることはできません。

言語情報も重要であることを理解した上で、メラビアンの法則を活用することが大切です。

ウェビナーにおいて第一印象でおさえるべきポイント

ウェビナーでメラビアンの法則を活用したいと考えるのであれば、非言語コミュニケーションが重要であることを説いた法則であると理解しておく必要があります。

前向きな内容や革新的な内容であれば人の心を動かすことができる可能性がありますが、話し手の身だしなみが整っていない、ボソボソと呟くように喋っているようであれば聞き手の心を動かすことが困難になるはずです。

どれだけ素晴らしい内容であっても、それに伴った視覚情報と聴覚情報が与えられることが大切だと言えます。

言語コミュニケーションを上手に使いこなすだけではなく、非言語コミュニケーションまで上手に取り入れることができるようになれば、より効果的な伝え方を実現することができるでしょう。

①視覚情報:外見

メラビアンの法則を考慮すると、ウェビナーにおいて第一印象で押さえておくべきポイントが分かります。

ポイントについて詳しく解説するので、これを取り入れることによって第一印象を良くすることができるようにしてください。

視覚情報として、まずは服装について気を遣うことが大事です。

洋服のサイズが合っているかどうか、洋服が傷んでいないかどうかチェックする癖をつけておくことをおすすめします。

ゆったりとした服が好きな場合でも、ウェビナーの際には身体のサイズにフィットしたものを着用することで印象をアップさせることが可能です。

シミやシワがあったり、ボタンが外れかけていたりするとマイナスな印象を与えかねません。

清潔感が重要なので、これを意識して服装を選んでおくと良いです。

髪型は講師として常識のある者にしておくことが望ましく、きちんと整えておくと印象がアップします。

忘れがちですが姿勢や仕草も意識しておく必要がある部分です。

背筋を伸ばす、髪や顔を触らないようにする、腕組をしないことなどが大切だと言えます。

ウェビナーの際には話している自分の様子が画面上に表示されるはずなので、これを見ながら好印象に見えるように姿勢や仕草に気をつけると良いです。

意外と手元までハッキリと見えてしまうことが多いので、伸びた爪は切る、汚れがないように手入れしておくことが大事だと覚えておきましょう。

外見は気をつけるべき点がたくさんあるので、1つ1つ確実にチェックしておくべきです。

②視覚情報:表情

表情も視覚情報の中で重要な部分ですが、好印象を与えるためには笑顔をマスターしておくことをおすすめします。

下の歯は見せずに上の歯の6本から8本が見えるようにしてみてください。

目は下まぶたを押し上げるようなイメージで実施してみると良いです。

事前に鏡を見ながら笑顔の練習をしておくと、内容が伝わりやすくなりますし、参加者からポジティブな印象を持たれやすくなります。

常に笑顔でいる必要はないですが、真顔になったときに気の抜けた感じや険しい感じになる人は要注意です。

笑顔と真顔に関係なく、口角を上げることを意識しておくと印象が良くなりやすいと言えます。

③聴覚情報

ウェビナーを実施するときには、話している内容が相手に確実に伝わることが大切です。

お腹からしっかりと声を出して、ハキハキと話すようにしましょう。

弱い声や小さい声は自信がなさそうな印象を与えることになり、内容の説得力がなくなってしまいます。

話すスピードはゆっくりであることが推奨されるケースが多いですが、声の通り方や内容によってはある程度のスピード感があっても問題ないです。

実際に誰かにウェビナーの内容を聞いてもらい、理解しやすい話すスピードを探っていくと良いでしょう。

内容に集中すると棒読みになってしまう人もいますが、原稿を読むような棒読みではなく、抑揚をつけて感情を込めて話すようにすると、より相手に伝わりやすい話し方を実現することができます。

自信がない場合は話し方セミナーやボイスレッスンなどを利用することもおすすめです。

ウェビナーの場合のみ話し方が下手という場合は、マイクの使い方に問題があることも多いので、これを指導してくれるようなレッスンを受けることも良いでしょう。

④言語情報

言語情報としては、伝わる言葉を使うことが大事です。

初心者向けの内容で専門用語を羅列してしまう、堅苦しくなるような言葉を選んでしまうと、聞き手に上手く伝わらない可能性が高くなります。

内容が良くても伝わらない言葉では、相手の心に響かせることができないので意味がありません。

ウェビナーの質を高めるために話す内容を精査する人が多いですが、誤解なく伝わる言葉であるかどうかチェックする作業も重要です。

簡単な言葉を選ぶことによって内容を伝えやすくし、更に視覚情報や聴覚情報を取り入れて聞き手にとって聞き心地を良くすると良いでしょう。

⑤言語情報・聴覚情報・視覚情報を揃える

メラビアンの法則を上手に活用したいと考えているのであれば、メラビアンの法則における言語情報と聴覚情報、視覚情報の3つ全てを揃えることができるようにします。

どれか1つでも欠けてしまったり、それぞれに矛盾が生じてしまったりすると受け手の混乱を招くことになるはずです。

3つの情報が揃っていれば、より伝わりやすいウェビナーにすることができます。

練習なしでは全ての情報が揃わないこともあるので、テストとしてこれらが揃っているか客観的な目で確認してもらうことがおすすめです。

どれか1つだけではなく、全てを大切にしてウェビナーを行うと良いでしょう。

第一印象のイメージは長く影響する

第一印象のイメージは長く影響することを知っておく必要があります。

次回以降にイメージを改善できるチャンスがあると考えるかもしれませんが、あまりにも悪いイメージを与えてしまうとリカバリーが難しくなるはずです。

第一印象を覆すことは簡単ではなく、生理的に無理だと思われてしまうと次回以降に努力しても報われない可能性があります。

初めから印象が良くなるように工夫しておくと、ポジティブなイメージが継続しやすくなるでしょう。

良い関係を築くためにもとても役立つので、メラビアンの法則を積極的に活用して第一印象を良くするようにしてください。

メラビアンの法則 まとめ

メラビアンの法則について詳しく知っておくと、ウェビナーを開催する際に役立てることができるはずです。

これまで視覚情報や聴覚情報の伝達について意識していなかったのであれば、メラビアンの法則を活用するだけでも今までよりウェビナーの品質を格段にアップさせることができます。

講師が話している内容そのものだけではなく、講師の表情や態度、仕草や話し方なども聞き手に大きな影響を与えていることを知らなければ、効果的に伝えることができません。

メラビアンの法則の基本的な知識や活用方法を身につけ、ウェビナーで成功できるようにしましょう。

 

こちらでおすすめのウェビナーツールを解説しています。

 

ウェビナー(WEBセミナー)に関する情報・ウェビナー検索はこちらをチェック!

Twitter Facebook Bing